snarekillsnation / bisui (CD)

福岡のSNAREKILLSが、snarekillsnationと改名して放つ待望のファーストアルバム。特異な存在感を放つ、不穏かつアヴァンギャルド、緊張感漲る理不尽かつ緻密なグルーヴが圧倒的!

前身のバンドとなるSNAREKILLSのベーシスト脱退後、多彩な活動歴を持つ5人が偶然か必然か集まりベース不在のまま新たなサウンドスタイルへ変わり、名もsnarekillsnationと改め、地元福岡の新レーベル・NEO HOLDINGSからファーストアルバムリリース。

この変化は偶然なのか必然なのか?様々な活動歴を持つ5人が残虐な迄に犇き合い、理不尽かつ緻密なグルーブを持つ長尺な曲が並ぶ。THE POP GROUP、THE EX、THIS HEAT、FUGAZI、TORTOISEといったポストパンク、ポストロックのキーワードが思い浮かぶ作品でありながら、古来より伝来され続けたクラシックロックサウンドにもリンクするキャッチーさを持ち合わせ、長い音楽の歴史の中で幾度となく繰り返されてきた音楽実験の中でも特異な存在感を示す作品。

Track List:
1. Ishi
2. Wake
3. Hibi
4. Kasumu
5. Karemomata



アルバムを通して聴いた感想は、"向き合っている"という状態。アヴァンギャルドなリフとSAXに閉塞的な情景の想起や不安感を煽られる。しかし、同時にそれらと対峙し、軽やかなステップですり抜けてゆく等身大の感覚や批評的でポジティブなハードコアの精神性を感じとる事ができる。時折、垣間見せるエモーショナルな旋律は感動的。LIVEを観るのがとても待ち遠しい。(anndoe/jailbird Y, PEXPOX)

正直ビックリしました。ここまで凄い事になってるとは…滅茶苦茶かっこいいです。ギターとドラムが基盤を作り、あらゆるリフでこれでもかというくらいに畳み掛け、ボーカルとサックスとノイズと何かがちょうどいいくらいに出入りし全体を緊張と混沌とサイケデリックで覆ってるこの感じ。最高にアドレナリンでます。古くからの付き合いであるGIVEGIVE君のバンドは色々と見てきたけどテンションのベクトルが今までと全く違くてかなり驚きました。何処にも似つこうとせず何かといったらそれは日本の福岡でしか鳴らせない音だと思います。大名盤! (谷口圭祐/TIALA)

沸点がAからBへ移動すると、輪郭線をたどって明日にたどり着くと街と山奥を行ったり来たりできる。そんなスイッチを押してからドアーtoドアーで、やあ、おはよう、おはようございますとかわすのは挨拶。いつだってドキドキしているし、左手をギューっと握りしめずにはいられないです。出逢うべくして出逢った音が更新されていてまた出逢ってまた更新されていて、なんだようもう!これが有識者達が追い求めている憧れの更新であって僕にとってのこれがネイション。(荒川淳/NONSENSE FOR LIFE, ReddTemple, 痔打球, Half Room, studio tissue★box)
型番 NEO HOLDINGS (JPN)
販売価格
1,500円(税込1,650円)
購入数